-
-
中国でエアコンの修理を依頼するのが日常のことだってお話
くまてつ@中国です。 こちらの事務所件住居には2台のエアコンがあります。 最初から付いていたエアコンと、自分で設置したもうひとつのエアコンです。 ちなみに中国のエアコン価格は安く、暖房冷房機能があるも ...
-
-
中国のバス停には時刻表がないけど、全く問題ない。その3つの理由
2017/6/24 中国生活
くまてつ@中国です。 わたしが知る限り、中国国内、そして香港やマカオのバス停には時刻表がありません。 あるのは停車するバスの路線番号と、その路線の停車する場所の一覧だけです。 1年のうち11ヶ月ほど中 ...
-
-
中国のATMで預金を引き出すことができない場合、まず確認すべきこと。
くまてつ@中国です。 新生銀行のカードを使って人民元を引き出すにしても、現地の銀行の口座より現金を引き出すにしても便利なのがATMです。 言葉を話すことができなくても、単語さえ覚えていればATMは操作 ...
-
-
中国のマクドナルドの接客が相当にレベルアップしていて驚いたってお話。
くまてつ@中国です。 中国出張のときにお世話になっているのがマクドナルドです。 もちろん中国には美味しいものがたくさんあります。 でも出張者にはどこが素晴らしいのかがわかりません。 というわけで、一人 ...
-
-
中国でもゼロカロリーの飲み物が増えてきた!ゼロスプライトを発見。
2017/3/15 糖質制限
くまてつ@中国です。 甘いものも、甘くないものも大好きです。 というわけで、飲みすぎないように注意しているのですが「ゼロ コカ・コーラ」をここ中国でも飲んでいます。 でもコーラばかりですと飽きてもきま ...
-
-
日本帰国時に行いたいと思っていること。中国ではちょっと無理。
2017/2/11
くまてつ@中国です。 パソコンとスマホ、そしてネット回線さえあれば世界のどこでも仕事ができそうな感じになりつつあるわたしですが、ここ中国でちょっと困っていることがあります。 それは海外のサイトに接続す ...
-
-
深セン市の科学館そばの小米「XIAOMI」の公式ショップに行ってきました。
2016/12/21 深セン
くまてつ@中国です。 仕事で深セン市に来ましたので、ついでに友人のMrシンゴと一緒に小米の公式ショップに行ってきました。 実は小米「シャオミ」はネット通販が主な販売ルートで、店頭販売をしていません。 ...
-
-
中国で渋滞につかまりバスに閉じ込められたって話
くまてつ@中国です。 昨日のことです。 いつも通り約束の場所に向かうためにバスに乗ったのですが、その日は様子が違いました。 普段ですと15分ほどで目的地へと到着するのですが、最初の信号機を曲がったとこ ...