iPhoneに内蔵されている辞書はとっても使いやすいんです。

アプリが対応している必要がありますが、単語を選択し「調べる」とか「辞書」をタップすると意味を確認することができます。
今まで中国語辞書は「簡体中国語:现代汉语规范词典」と「簡体中国語-英語:牛津英汉汉英词典」のみで、日本語の意味を確認することはできませんでした。
しかしiOS14にアップデートした後、いつもの通りピンインを調べようと「辞書」を確認しようとするとリストに「超級クラウン中日辞典」の表記がありました。
確認するといつの間にかiPhoneとiPadにインストールされていました。
iPhoneやiPadの内蔵辞書の設定方法
「設定」>「一般」>「辞書」とタップする。
「辞書」の設定画面を開くとインストールできる辞書の一覧があります。
必要な辞書をタップすると自動的にインストールが始まります。
インストール済みの辞書には「✓」が付いている
辞書が無事にインストールされるとリストに「✓」が入ります。
これで対応するアプリを使用しているときにわからない言葉が出てきても大丈夫、選択してタップすることで辞書を確認することができます。
「クラウン中日辞典」をアプリで購入した場合
2020年9月現在、物書堂さんから4160円で販売中

物書堂さんのアプリを愛用していて、何度も買おうと思った「クラウン中日辞典」、それを踏みとどまった理由は「価格」でした。
もちろん書籍版の辞書を買えばもっと高くつきますし、持ち歩きも不便です。
ただ小学館の中日・日中辞典もすでに購入済みなので、贅沢かなという気持ちと、コスパを考えるとどうかというのが悩みでした。
しかしiOSの内蔵辞書は無料です。
無料でこれだけの資産を使えるようになるわけですから、iOS恐るべしです。
iPhoneを購入するだけで、買えば数千円もする辞書を無料で、しかもお手軽に運べるようになります。
iOSの内蔵辞書の残念なところ
辞書の並び替えのルールがわからない
わたしの場合、辞書が次のような順序で並んでいるのがベストです。
- 超級クラウン中日辞典
- 簡体中国語:现代汉语规范词典
- 簡体中国語-英語:牛津英汉汉英词典
しかしなぜかiPadでは「簡体中国語:现代汉语规范词典」、「簡体中国語-英語:牛津英汉汉英词典」、「超級クラウン中日辞典」の順番になっています。
そしてiPhoneでは希望通り最初に「超級クラウン中日辞典」が来ます。
この設定を変えようと様々試してみたのですが、どうもうまくいきません。
これは継続的に調査が必要です。
「超級クラウン中日辞典」 がMacOSにも搭載されるといいな!
現在わたしのMacは「macOS 10.15.6」です。
確認したところ辞書アプリのリストに「超級クラウン中日辞典」は見つけられませんでした。

次回のアップグレードの時に、iOSと同様に「超級クラウン中日辞典」が実装されると使い勝手が向上するので楽しみにしています。
ますますAppleのシステムから逃れられなくなっているように感じます。