プロジェクト333とは「3ヶ月を1クールとして、33アイテムだけを身につける」というプロジェクトです。
詳しいことは以前書きましたので、こちらをご覧ください。

33アイテムだけに絞るって大変じゃないか?って思う人もいると思いますが、わたしには楽勝でした。
その理由はこちらに書きました!

この本がとっても参考になりました!
プロジェクト333をすると期待できること
衝動買いを防げる!

買い物は得意ではありませんが、大好きです。
自転車を買ったこともあり、ポタリングするときにこんな服を着たいなとか、帽子を買った方が良いかなと何回かお店に行ったのですけど、捨ててもいいかなと思う服がなかったので買いませんでした。
今までだと、良いものを見つけたら値段と相談するだけでしたが、プロジェクト333をしていると、在庫も意識するので冷静になれます。
洋服の管理が楽になる!

すべての服をブティックハンガーに掛けています。
畳むのはやめました。
これがとっても良い感じです。なんにせよ鞄と靴を合わせて33アイテムしかありませんので、スペースはさほど使いません。
幅120センチのブティックハンガーにすべて収まります。
そのうち、時間があればすべての服を写真にとっておこうと思います。
身だしなみにかかる時間が大幅に減る!

種類がそもそもないので、服を選ぶ時間もかかりません。
ズボンは濃いグレーに統一していますし、上はシャツしか着ないのでどんな組み合わせでも問題ありません。
以前はLLビーンのボタンダウンシャツしか着なかったので、もっとシンプルでしたが、今は中国でお気に入りのシャツが手に入らないので、仕方なく様々なメーカーのシャツを着ています。
いずれにしても5分以内に服を決めて、着替えることができます。
プロジェクト333を試すと生活を見直せる
何かを減らすって本当に難しいです。
体重とか、モノとか、ストレスとか増やすのは簡単なのに、減らすのは本当に難しい。
でもプロジェクト333のような仕組みを使うと、減らすことが主な目的ではなくなり、ゲーム感覚でタスクに取り組むことができて抵抗を減らすことができるような気がします。
そして結果的に良い方向へ変化でき、その成功体験が次のステップへの意欲へとなるような気もします。
他にも様々なプロジェクトがあると思うので試してみると良いかもしれません。