コロナウィルスの影響でテレワーク、または在宅勤務になった人も大勢いますが、皆さんはいかがですか?
状況がかわると、新しい環境を作りたいと思うものですが、私が在宅勤務やテレワーク、ノマドワーカーなどを通して、これは絶対に必要だと思うものを3つだけ教えたいと思います。
在宅ワークになったらこれだけは準備しておけ!
1)自分の体型にあった椅子
座り心地が悪いと仕事がはかどらないだけではなく、首や肩、腰に負担が掛かり疲労がたまりやすくなります。
一般に事務所では事務用の椅子が準備されていると思いますが、やはり仕事をするために設計されたものは素晴らしく体は楽です。
しかし自宅に本格的な事務所用の椅子を持っているという人は少ないと思います。とはいえ在宅勤務が続くようなら導入をお勧めします。
わたしは汗かきですので、メッシュのものが好みです。
現在わたしは中国在住です。
自宅に書斎を持っていますが、椅子はIKEAで購入した安物です。
座り心地はさほど良くないので、無印良品で購入した座布団を引いて高さを調整しています。高級な椅子を購入することができなくてもアイデア次第で環境を整えることができます。今は2時間くらいであれば座りっぱなしでも問題ありません。
2)十分な広さの机

ノートPCを使うにしても奥行き70cmのものを準備したいです。
70cmの奥行きがあれば、パソコンの手前にA4の用紙を横向きで置くスペースがとれます。
メモをしながら作業するにも便利です。またわたしは日本語教師やライターの仕事をしているので書籍や紙を見ながら作業することが多いのでこのスペースは必須です。
机は大きければ大きいほど良いと思いますが、これは住宅サイズと相談ですね。
今は書斎があるので奥行き70cm、幅160cmの机を使っています。十分な広さで申し分ありません。
3)ノイズキャンセリングヘッドホン
仕事中、音楽を聞きません。でも騒音が気になるのでノイズキャンセリングヘッドホンを使用しています。
新しいのがすでにありますので、購入するならそちらのほうが良いと思います。個人的には今買うならSONYをおすすめします。
我が家には自己主張の強いネコさんがいます。彼の声が聞こえると気になって仕方ないので、仕事中は申し訳ないのですがヘッドホンを利用しています。
もちろん耳栓でもいいと思うのですが、これは気分の問題です。
気持ちが上がるかどうかがとても大切です。
それとヘッドホンをしていると、妻はわたしが仕事中だと気がつきます。
そうするとそっとしておいてくれるので、これも助かります。
自宅で仕事をするにあたって必要だと思うもの3点でした。
もちろんエアコンなどの空調設備、十分な速度のネット回線、そして仕事に適しているPCなども必要ですが、それらのものがなければ在宅で仕事をしようとは思わないでしょうから今回は省略しました。
在宅ワークにはメリットが多い
成果を追求するビジネスマンにとって在宅ワークには多くのメリットがあります。
通勤時間はゼロですし、目的のない会議や雑談からも自由になれます。
しかし成果が求められない、もしくはそれを意識していない人にとっては誘惑が多く、仕事にならないって場合もあり得ます。
また家族の協力も必要です。
わたしは在宅ワークの時は昼休みを長めにとって家族と時間を過ごすようにしています。一緒に食事をして、動画をみたり、ソファーでゴロゴロしたりしています。こういった時間が取れるのも在宅ワークのメリットだと思います。
在宅ワーク!楽しんでいきましょう。
くまてつでした。