くまてつです。
放置気味だったブログを再開しようと久々にワードプレスのダッシュボードを開いてみると「PHPの更新が必要です」という警告が表示されていました。

くまてつさん
見慣れない警告文を見るとちょっと焦ります。
ねこさん
さくっとPHPを更新しておきましょう。
更新が必要!とか安全でないと言われると、どうにかしなきゃって思い契約していたエックスサーバーの設定を変更しました。
行うべき事がわかっていれば3分もあれば作業は終了します。
もしわたしのように「PHPの更新が必要です」という警告を見つけたら、サクッとPHPを更新しておきましょう。
エックスサーバーでPHPを更新する方法
エックスサーバーのログインに「サーバ管理」へ進みます。

PHPの設定画面から「PHP Ver.切り替え」を探します。

見つけたら「PHP Ver.切り替え」をクリックして設定画面に入ります。
更新したいワードプレスのドメインを選んでください。

すぐに設定画面へ進みます。

現在のVerは「PHP5.6.40」でした。当然「非推奨」です。
それで変更後のバージョンを変更します。
プルダウンメニューから、適当なものを選びます。
ねこさん
適当なものがわからないときは?
くまてつさん
大丈夫です!選ぶべきバージョンに「推奨」としっかり書いてあります。

プルダウンメニューから推奨されているPHPを選択し、後は「変更」をクリックするだけです。
即座に「PHP」のバージョンは変更されます。

このブログを書いた時点で推奨されているPHPのバージョンは「7.2.27」でした。
もう一度ワードプレスのダッシュボードを確認してみましょう。

PHPの更新をしてくださいというメッセージは表示されていません。
つまり成功です。
手順がわかっていれば2分程度、このブログを確認しつつ作業を行ったとしても3分もあれば作業を終えることができますよ。
くまてつさん
2つのブログのPHPを更新したけど、合計5分程度で作業終了できたよ
くまてつでした。
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク