
くまてつ@中国です。
わたしの仕事はネットがなければ成り立ちません。
もうすこし詳しく言いますと、どんなサイトにでもスッキリつながらなければ仕事になりません。
そしてご存知のようにわたしは中国在住です。
ここで詳しい説明は避けますが、日本で当たり前にできることが中国ではできないので、非常に困っています。
そんなわたしが解決策を見つけましたので、その方法をご紹介します。
こんな方におすすめ
- 中国からのネット接続に不満がある
- スピードが命、コストは度外視
- 試す時間がもったいない!すぐに飛び込める
繋がるのと使えるのは違う
VPNを使えば、そこそこ繋がります。
VPNとは何でしょうか?
それは「Virtual Private Network」の略です。
簡単にいいますとネット接続する際にネット上に仮想の専用線をつなぎ、それを経由するというシステムのことです。
一般に安全性が高いと言われています。
そして中国からVPNを使ってネットに接続すると、接続できなかったサイトに接続が可能となります。
例えばVPNを使わずにGoogleにつなごうとすると、待たされたうえに接続できず、こういった表示になってしまいます。
しかしVPNを使用すれば大丈夫普段どおりに接続できます。
いままでわたしが試してみて、使えるなと思ったVPNは下記の3つです。
どれを選んでいただいても大抵のことはできます。
またいちど接続できてしまえば、安定して利用することが可能です。
VPNは、それほど高価ではありません。
HMA!さんは12ヶ月契約で月額813円

かべネコVPNさんは、12ヶ月契約で月額480円

セカイVPN(INTERLINK)さんは、月額1,080円

1000円ほどのコストで、パソコンからもスマホからもタブレットからも、基本的には安全にどのサイトにでも接続できます。
しかし鍵は「基本的に繋がる」という部分です。
VPNはつながらないサイトが結構多い!
VPNを導入することで、ほとんどのサイトを利用可能になりますが、なかにはVPNではどうにもならないサイトもあります。
わたしの環境ではLINEは繋がりません。
LINEは別につながらなくてもいいのでは?って思う人も大勢いますし、わたしも個人的には好きなツールではないのですけど、日本国内でこれだけ使われていますと、好き嫌いの問題で自分だけ使わないという選択はできません。
というわけでLINEがNGっていうのは致命的なわけです。
他のサイトもちょいちょいつながらないことがあります。
VPNは速度が遅い・・・・
音楽や動画をネットで楽しみというのが当たりまえになっています。
ブロードバンド(すでに死語?)の普及で、あっという間にデータをダウンロードできるのが当然と思っていましたが、それは日本とか韓国とか一部の国だけが持つ特権のようなものです。
中国は非常に特殊で、中国国内のサイトなら鬼速で繋がりますが、海外のサイトだとつながっても速度は1/100になったりします。
またVPNを利用するといくらか速度の向上がみられますが、それでも遅いことには違いがなく、時々仕事にならないことがあります。
しかしこういった問題をほぼ完璧にクリアする方法があります。
中国から確実にネットへつなぐために作られた「Shadowsocks」
Shadowsocksとはなに?VPNと違うの?
ShadowsocksとVPNはまったく違うものです。
詳しい説明はここでは避けますが、簡単に言うとShadowsocksとはGFWをかいくぐるために作られたシステムです。
Shadowsocksを使うことで、中国から海外のサイトを閲覧もしくは使用する際に速度低下を気にせずにネットを利用することができます。
Shadowsocksの問題点は?
安心して使えるプロバイダが少ないってことです。
自分の通信情報を預けるわけですから、安心と信頼がとても大事になります。ところがShadowsocksを提供する業者さんが少なく、信頼できそうなプロバイダを探すのだけでもひと苦労です。
わたしが安心だと思って利用しているプロバイダは下記の2つです。
かべネコさんはホームページで安全性に関する取り組みを明らかにしていますし、個人的にもメールで何度かやり取りさせてもらって安心できると感じました。
しかもVPNとセットでお得な値段で利用できるというのがおすすめのポイントです。
とはいえかべネコさんに弱点がないわけではありません。
それはShadowsocksでつないでもそれほど速度がでないことです。
加えてLINEはわたしの環境ではかべネコさんのShadowsocks経由では使えません。
最強!最速なのはUCSSさんのShadowsocks!
接続・閲覧に関して弱点がほぼないUCSS
UCSSさんが提供するShadowsocksは「速度」「安定性」ともにほぼ無敵状態だと思います。
アマゾン・プライム ビデオやYou Tubeなどの動画視聴もラクラクこなしますし、大型ファイルのダウンロードも問題ありません。
通常利用において速度が低下することを感じることはほぼありません。
多少遅くなることはありますが、その際にはアプリからサーバーを変更すれば問題解決できます、
さらにLINEの使用も問題ありません。
UCSSに弱点がないわけではない。
弱点1)お試し期間がない
使えるか使えないかどうかを試したいと思っても、UCSSにはそもそも無料体験期間などがないので、試しようがありません。
おそらく品質に自身があるので、試す必要はないとUCSSの皆さんは思っておられるのではと推測しています。
弱点2)従量制である
プランに応じて毎月使える量が決まっています。
- エコノミー(50ギガ/月)
- スタンダード(100ギガ/月)
- ビジネス(200/月)
これ以外にカスタムオーダーもありますし、無制限プランもあります。
しかしアンリミテッドプランは月額33USDで約3600円でして結構高いと思います。
わたしは仕事柄動画を見まくっていますので、ビジネスプランを選んでいます。200ギガを使い切ることはないと思いますが、100ギガは場合によっては超えてきます。
弱点3)UCSSは正直高い!
スタンダードプランを12ヶ月契約すると118USDとなります。
つまり毎月9.83USDとなり約1,081円です。
通信量に制限があってこの金額ですから、割高に感じると思います。
わたしはビジネスプランを選んでいますので、年178USD必要です。
これは毎月14.83USDとなり約1630円となります。
弱点を軽く蹴散らす圧倒的なスピード
しかしUCSSのShadowsocksを使うようになってから、スマホだろうがタブレットだろうがパソコンからであろうが非常に快適にネットを利用できるようになったので、コストは必要経費とみなせるかなと思います。
くまてつ的まとめ:道具をケチったらいけないよ!
人の集中力は一瞬で途切れてしまう
せっかく仕事を始めても、ちょっとでも嫌だなと思うと集中力は途切れてしまいます。
サイトを開こうとして、なかなか開かなかったりエラーがでるとすぐに集中力はなくなってしまいます。
そういったリスクを避けるために必要なコストはかけるべきだと思います。
実際、UCSSをメインに、そしてかべネコVPNをバックアップにすることで、環境にストレスを感じることがほぼなくなりました。
もし中国出張もしくは駐在が決まっているならUCSSのShadowsocksは必要な道具のひとつになると思います。
くまてつでした。