
くまてつ@HSK5級です。
中国語を勉強して10年。
いまでは中国の田舎でタクシー拾って工場に行き、現地の従業員とおしゃべりしながら食堂で一緒に食事しても、言葉の面で気後れすることはなくなりました。
そんなわたしも中国語を勉強し始めた最初の数年はなかなか上達せずに悩んだモノです。
とはいえ、継続は力とは良く言ったもので、続けていればなんとかなるモノです。
ところで、滅多に連絡してこない妹から「中国語を勉強するのに良い参考書を教えて」とメッセージが来ましたので、紹介した教科書をここでも公開します。
今回は超初級編です。
中国語をこれから始める初心者にお勧めの教科書
中国語の基本は発音!発音が良ければ8割は成功!
声調言語で、かつ日本語より発音が複雑な中国語では、新たな発声方法と発音のコツを勉強することが不可欠です。
発音はきれいな発音ができる日本人に学ぶのがベストですが、それが期待できない場合はこの教科書がお勧めです。
発音コツがきちんとまとめられていてわかりやすいです。
初級者だけではなく、発音に悩む中級者にもお勧めの一冊です。
文法ならこれから始めよう。
中国語の文法は日本語より簡単です。
基本的なルールはこの本で勉強すればまず大丈夫でしょう。
この教科書はさらに中級、上級とレベルアップできますので、筋道立てて勉強することができます。
Kindle版もお勧めです。
Kindle版にはCDがついていませんが、その分かなりお求めやすくなっています。
中国語の用法に疑問を感じるなら・・・
基本的な文法を学んでいて、疑問がでてきたら誤用から学ぶ中国語シリーズを追加するといいですよ。
この本で間違えやすい用法の例を研究することができます。
続編1.2とすでに三冊でていますが、初級のうちにすべて読んでおくことをお勧めします。
似たようなことばの使い分けについてしっかり学ぶことができます。
継続的に学ぶのにお勧めなのが「テレビで中国語」
当たり外れがありますが、NHKの「テレビで中国語」は毎週30分で負担も少なく、内容は初心者向けでわかりやすいのでお勧めです。
忙しい方は録画して勉強しましょう
NHK 「テレビで中国語」DVDブック ミニドラマで楽々、覚える 実践! ビジネス中国語講座 (ヨシモトブックス) (NHK「テレビで中国語」DVDブック)
売り上げランキング: 55,981
続けていれば、かならずモノにできます。
くまてつ的まとめ:初期投資はだいたい1万円。これで10億人以上の人とコミュニケーションが可能になるかも
言語学習の最も辛いのは最初の最初のステップ
なにごとも最初が大変です。
でもそこを乗り越えれば楽しさも見えてきます。
日本で中国語を勉強する場合、アウトプットの機会は限られるので大変とは思いますが、学ぶ目的を明確にして、良い先生、良いテキストを選べば、初級レベルを脱出することは可能です。
そして中国語初級レベルの脱出は比較的簡単です。
でも泥沼の中級レベルが待ってはいますが・・・
是非、苦しくも楽しい中国語の世界に飛び込んでみてください。
くまてつでした。