くまてつ@Appleラバーです。
大きな話題となっていたAMAZON PRIME DAYですが、良いお買い物ができたでしょうか?
今、画像編集や翻訳の仕事で使っているPCが調子が悪くなり、数日に1回はフリーズし、再起動するとHDDのエラーをはくようになったので、良いものがあれば買い換えを考えていたのですが、結局予算と性能、そして中国に持ってくることができるという条件を満たすものがなく、購入は見送りました。
それで、考えてみたら外出先で使っているMacBookPro2016で再起動なしでWindows10が使えれば問題ないわけで、これを解決できそうな「Parallels Desktop 12 for Mac」 をバーゲンにて購入しました。
すでにBootcampにて導入しようと思って購入したWin10 Homeが手元にありますので、これと組み合わせてMacにてすべての作業を行えれば問題ありません。
Crossover for Macもインストールしているのですが・・・・
ほとんどのWindowsのアプリをインストールできます。
しかもWindows OSなしで導入できるのでCrossover for Macはコスパが高いことは間違いないのです。
でも問題がないわけではありません。
アプリ間の連携はできませんし、IMEなどを追加することはできません。
でもそれ以外は快適です。
IMEとしてのChinesewriter11がどうしても仕事に必要だった。
この問題を解決するためにはWindowsのPCをもう一台持ち歩くか、BootcampにてWin10をMacにインストールすることが必要だったわけです。
しかしBootcampを使うと、Dropboxなどのクラウド系のサービスに必要な領域をMac側とWin側の両方に作る必要があり保存領域の無駄使いとなります。
加えて再起動しないとOSの切り替えもできないので、やはり不便です。
というわけでParallelsを導入することにしました。
製品は日本の住所に届いているので検証はすぐにはできませんが、今から楽しみにです。
到着後検証しますね。
くまてつでした。