中国出張エキスパートのくまてつです。
先日、こちらの友人と話していて思い出したことがありますのでご報告します。
日本で購入したパソコンなどのアダプター。
中国で使えないことがあります。
アダプターが100-240V対応に対応していても、使えないことがあるという意味です。
アダプターからコンセントまでのケーブルが非対応の場合があります。
つまり、コンセントからアダプターまでメガネケーブル、もしくは三芯タイプ(ミッキータイプって言う人もいますね。)のケーブルが100Vまでにしか対応していない場合があるということです。
miyoshi co.,ltd 2010-07-27
今までトラブルになったケースはどこの国での使用?
アダプターの電圧の確認の仕方
まずパソコンのアダプターなら問題なしだと思いますが・・・
アダプターの本体の記載を確認してください。
INPUTの部分に100-240Vなどとあれば、中国でも問題なく使えます。
アダプターからコンセントまでのケーブルの確認歩法は?
手元のケーブルを確認してみましたが、特に記載を見つけ出すことが出来ませんでした。
というわけで、高電圧対応のものを購入したら、テープなどを巻いて他のケーブルと区別しておいたほうが良さそうですね。
くまてつ的まとめ:トラブルの前に対策しておこう
予備のケーブルを持ち歩くのは賢い選択とはいえない
荷物を減らして、シンプルに旅行が一番楽です。
というわけで、ケーブルも必要な長さのもの、そしてどこでも使えるものに買い替えてしますというのは、良い方法だと思います。
充電がなくなったパソコンなんてダンベルと一緒ですからね。
気をつけていきましょう。
くまてつでした。