中国出張アドバイザー。くまてつです。
中国で困るのがネット環境。
ある種のネットサービスはここでは利用できません。
LINEとかFACEBOOKとか、Google関連のものはほぼ壊滅的に使えません。
使えません。スイマセン。って言って許してもらえるほど、世の中は優しくないのでここは手を打っておくことをお勧めします。
もしお使いの端末がiPhoneもしくはiPadであればアナタは幸せです。
iOS用の無料VPNアプリ「Opera VPN」が使えます。
大切なところを強調しておきますね。
これ「無料」です。
とうわけで中国で私が試しておきましたのでレビューします。
結論から言いますと、がっちり使えます。問題ありません。
2016年5月27日現在・・・OPERA-VPNは中国においてわたしの使用状況では接続できません。
回復したら更新します。
以下は参考程度にご覧ください。
まず最初に我が家のネット環境をご紹介します。
中国のネット環境は日本ほど優れてはいません。
たいていの一般家庭向けのネットは5メガとか20メガが主流です。最近100メガっていう契約も増えてきたそうです。
わたしが借りているアパートは100メガに対応していましたので、高速なものを選んでおきました。
価格は1年前払いで2,400元くらいでした。
月4,000円くらいですね。すっごく高いです。
ではさっそくスピードテストにて比較してみました。
VPNに接続しない状況でテスト。
ダウンロード:47.66Mbps
アップロード:4.66Mbps
こんなモノでしょう。契約値の半分出ていれば満足です。
有料で契約している「Hide My Ass」のVPNにて香港に繋いでテスト。
ダウンロード:3.98Mbps
アップロード:4.49Mbps
遅い・・・
年間6,000円も払っているのに、このスピードか・・・
動画のダウンロードがものすごくストレスたまるのはVPNのせいでした。困った。
無料のopera-vpnで試してみたよ。シンガポールを経由しているみたい。
ダウンロード:1.42Mbps
アップロード:4.50Mbps
遅い・・・でも無料。十分です。たぶん。
単発の出張なら無料のOpera-VPNで十分かも。
中国でYOUTUBEで動画をみたいとかでなければ、opera-vpnは十分使えます。
FACEBOOKもLINEも問題なく使えますし、google系サービスも問題なさそうです。
でも決して高速ではありませんので、そこは我慢が必要ですね。
もし出張で中国に来るのであればインストールしておくことをお勧めします。
そうそう中国からでもApp storeにてダウンロードできましたよ。
公式サイトはこちらです。
Opera VPN: 無料で無制限の広告ブロック VPNを App Store で
くまてつでした。