
中国出張エキスパート。くまてつです。
中国から日本に帰ってくるときに、わたしは香港発着便を使います。今回、手持ちの薬がなくなりましたので仕方なく一時的に日本に帰ることにしたのでエアチケットを確認しました。
今まで無条件に香港エクスプレスがお安いと思っていたのですが、そうでもなかったのでここでご紹介します。
2016年6月現在、香港エクスプレスにて香港-福岡国際空港を往復する場合。
今回は月曜日出発で金曜日帰りの5日間で比較してみました。
支払いの総額は?
コストは、往復運賃と20kgの荷物を預けて諸経費込みで2648香港ドル。
約35,780円です。
香港エクスプレスは水すらも持ち込もうとすると注意される航空会社です。
というわけで食事をしたかったり、飲み物を頼むとさらにコストがかかります。
以前に隣の席のイギリス人のおばさんとこっそりサンドイッチをシェアしたのは良い思い出です。
良い大人はそんなことしてはいけませんよ。
必要な時間は?
香港エクスプレスは香港からの直行便となります。
それで4時間から4時間半ほどのフライト時間を見越しておけば良いでしょう。
これは楽ですね。
スカイスキャナーで検索してみると・・・
意外にもメジャーの航空会社も高くない。
とうことに気がつきました。
ざっくりですが、2,200香港ドル程度で、香港から日本に帰って来ることができます。
この場合は、約32,000円程度となります。
しかし問題点もあります。
問題点 その1:上海で乗り換えとなります。
乗り継ぎすることで、コストを下げることができるわけですね。中国各地から上海に集まってきて、そこから日本に帰ってきます。
これは別に問題はないのですが、たまに乗り継ぎ便に連絡する飛行機がどれか遅れたりするととっても待たされる可能性もあります。
その確率は、経験からすると1/2位でしょうか?
行きか帰りかどちらかは必ず遅れるって感じです。
問題点 その2:スカイスキャナーが紹介してくれる業者が怪しい・・・
思いっきり偏見です。
しかし紹介先のチケット屋さんが日本語不可だったりしますと、すっごく敷居が高くなります。
恐らく問題ないのでしょうけど、なんだか不安で手が出せないって気持ちになります。
もちろん日本人になじみのある旅行代理店を紹介してくれる場合もありますが、なかなかうまくもいかないのが現実です。
わたしはスカイスキャナーで検索して、エクスペディアで予約するって方法が気に入っています。
エクスペディアで検索してみると・・・
中国東方航空が良さそうでした。コストと言いますと・・・
なんと!26,800円。
香港エクスプレスをはるかに下回る金額でした。
お昼過ぎの便で、夜に福岡到着便となりますが、到着した日はすぐに実家に帰りますので問題ありません。
帰りは朝に福岡を離陸し、お昼前に上海に到着。
そして、3時前には香港に到着するという便利な感じ。許容範囲です。
もちろん食事と飲み物が提供されますし、23kgまでの荷物であれば預け入れ料金もフライト料金に含まれています。
中国東方航空!やるじゃんって感じです。
確か、以前に広州から日本に帰るときにも利用しましたが、そのときにはハーゲンダッツのアイスクリームが出てきたように記憶しています。期待が高まります。
フライト時間は乗り継ぎもあるので・・・
こちらはトータルで約6時間。
香港から上海に入国し、さらに出国して日本へとちょっと面倒くさいですが、列に並んで進んでいけば終わりますので良しとしましょう。
4時間半と6時間であれば、それほど大きな違いには思えません。
もちろん乗り継ぎ便が遅れなければって条件が付きますけどね。
くまてつ的まとめ:エアチケットを購入するときはトータルコストで比較しましょう。
安いかなって思っていても、結局コストがかかってしまうモノって世の中にあふれているように思います。
もしかすると本当はお得ではないものって巧妙にイメージコントロールされていますので気をつけないといけませんね。広告業に携わっているわたしが言うんですから間違いありません。
LCCもたまにとんでもなく安いときがありますが、普段はそうでもないんだねって気がつきました。
そうそう、今回は月曜日から金曜日で比較しましたが、月曜日から土曜日で比較すると中国東方航空と香港エクスプレス航空のコストはほぼ同じになります。
つまり中国東方航空は月から金に対して、月から土曜日で予約すると1万円のコストアップとなるってわけです。
フリーランスのわたしは土曜日帰国を金曜日帰国に変更するほうを当然選びます。1万円って結構大きいです。はい。
くまてつでした。