photo credit: Amazon via photopin (license)
アマゾンでの買い物が毎年6桁。くまてつです。
もちろんそんなわたしが選ぶのはAMAZONプライム。
特に中国にきてからは必要なものをまとめてAMAZONで購入して日本の住所に送っておき、それをまとめて中国に持ち込むようにしています。
買い忘れもなくとっても便利です。
そんな中に悲報です。
amazonの送料無料に変更。2,000円以内の買い物では有料化。
いずれはこうなるとは思っていましたよ。今までが異常なんです。
たしかに100円のものを購入しても場合によっては送料無料ってどうかしていたんです。
どんなことをお願いするにしてもコストが必要であることは確かですので、100円のものを無料で送れるってやっぱりおかしいって思います。
近くのお店に買い物に出かけるにしても、コストと時間がダブルでかかるわけで、その費用分だけでも負担しないといけないって普通のことのように思えます。
でもこれって自分が通販事業部のマネージャーとして働いていたことや、今でも通販をおこなっている関係もあり、ちょっと感覚が違うのかもしれませんね。
でも送料は格安。350円で送ってくれます。
日本のどこにでも、350円を送料として支払えば送ってくれます。
離島や沖縄でも同様の価格のようですから、amazonでのお買い物にメリットはあります。
佐川急便の離島の割増料金にどれほど泣かされたことか・・・
おっと愚痴がでましたが、日本全国どこでも同じ価格って地味に凄いです。
これも多くの荷物を取り扱うことで平均化できる強みでしょうね。
それでも350円は格安の部類に入ると思います。
しかしAMAZONプライム会員になれば今後も送料無料。
わたしが手放しでお勧めしている「AMAZONプライム会員」は送料もお得。
年会費がかかるものの、プライム会員であれば今後も合わせ買い無料の製品を除いて送料無料で受け取ることができます。
しかもそれだけではなく、お急ぎ便や日付指定での配達オプションも無料で使うことができるようになります。
年会費は3,900円に消費税ですから、年に11回以上買い物をするなら元を取れる計算になりますね。
ほかにもAMAZONミュージックやビデオも結構楽しめる。
さらにプライム特典として、AMAZONミュージックやビデオも会費の中に含まれています。
部屋で仕事をしているときにラジオ代わりに音楽を聴いたりして楽しんでいます。
ビデオはお好きなものがあるかどうかはわかりませんが、暇つぶしには良いと思いますよ。
わたしは最近甥っ子から教えてもらった「ダイヤのA」をみました。
くまてつ的まとめ:日本のプライム会費はとってもお安い。
アメリカと同様のサービスを提供していながら日本では3,900円に消費税という据え置き価格。
アメリカは99ドルであることを考えると超バーゲンプライスです。
最初の1ヶ月は無料でも使えますから、試してみるのも良いかもしれませんね。
もし続けるつもりがないのなら、更新しないって設定にしておけば自動的に課金されることはありませんよ。
くまてつでした。